R7年度
報告事項・苦情やお問い合わせ
7月5日 相変わらずあつ過ぎる毎日です。
水不足も心配です。地震も心配です。プールをかえてみました。ずいぶん明るい雰囲気になりました。
なかなかこどもたちにも、好評です。水の事故には十分に気をつけたいとおもいます。
今のところ利用者からの苦情はございません。よい週末を!
6月27日、まさかの梅雨明け、え、雨は?
いいことなのか、悪いことなのか、わかりませんが、熱中症とか気配りはふえました。
皆さんも、気をつけてくださいね。
6月26日木曜日、あさからどんよりとしています。梅雨ですね。
さて、世の中争いが絶えません。少欲知足、足ることを知らないと、人は残念な方向に走る生き物なんですね。
世の中の苦情も、その傾向にあります。満たされないからこれがイクオール苦情。ちょっと矛先が違いますね。
まず、自分の足で立ってみて、そこから問題を探して、そこに過度な軋轢があれば、手段に出る。
人のせいにする世の中にだけはなってほしくないですね。こども達には「自分で立つ力」を備えていければ、万歳です。
そういう意味で、現在までに苦情は特にありません。
が、カラスに苦情があります。
「お前たちいい加減にしろ!、つばめの巣の中のひよっこたちを全部食べやがって・・・」
6月6日金曜日 夏めいてきました。ところで最近ツバメをみなくなりました。どこ行った?のでょうか?
今日午前中、じゃがいも掘りをしました。ほんとうにたくさん実っていまして、こちらとしてはほっとしました。
気温も上昇、油断のない毎日を過ごさないと。そうおもうこのごろでした。
今日までに利用者からの苦情はございません。
5月29日木曜日 佐賀広域消防署見学、朝からきくぐみさくらぐみさん、そわそわ。
興味津々で見学しました。
6月衣替えを前に、保護者の皆さんとその都度意見交換。いい夏にしたいですね。
現在利用者からの苦情はございません。
5月24日土曜日
晴れのような雨のような天気。おかげで畑のとうもろこし、芋、トマトとかぐんぐん大きくなっていますね。
5月18日月曜日
先週のニュースでは鹿児島が梅雨に入ったそうですね。国内、場所によって気象に大きく変化を見ます。さて、ツバメもメダカも順調に育っています。とくにツバメはひながうまれて餌運びが大変、毎日毎日せっせと餌を与えています。すっかり大きくなりました。
子どもたちはそんな成長を楽しみにしています。
さて、今日までのところ利用者からは特に苦情はございません。
5月8日
しばらく間が空いてしまいました。いつの間にか日差しも強くなりました。
連休もおわり、こどもたちの園での生活も再スタート、早速思い思いの楽しみを見つけてくれています。
園庭での活動も随分ふえました。この調子でにぎやかにいきたいと思います。
現在のところ利用者からの苦情はございません。
4月18日
昨日は天気も良く、えんそく日和。きくさんさくらさん、ちょっと遠足、諸富公園まで。
ずいぶん体ができてきたようです。お昼は給食カレーをデリバリー、お代わりした子もいて逞しさを感じました。
さて、新年度に入りまもなく1か月。現在までのところ利用者からの苦情はございません。
まもなく連休、気を抜かないように・・・・
4月1日
いよいよ新年度がはじまりました。
この一年、ワクワクする毎日、朗らかな成長を願っています。
どうぞよろしくお願いいたします。